[PR]
warrock
ウォーロック 攻略
WarRockについて(他FPS移住者向け) Edit
まずWarRock(以降WR)がどんなFPSなのかついて説明する。
WRは「リアル系とスポーツ系のハイブリット型FPS」である。
他FPSとの決定的な違いとして「多彩なアクションと兵器」が挙げられる。
他FPSでは見られない特徴として「SP」がある。
SPとは体力とは別のパラメータで、 後述する多彩なアクションを実行すると消費する。
消費したSPは自動的に回復する。
多彩なアクションとは「ジャンプ・ローリング・ダッシュ」で
ジャンプし続けるとSPが切れてしまい、バニーホップなどが不可能な仕様になっています。
ローリングとは前後左右に前転又は後転を行うことで、WRのスピード感を生む要素の一つとなっている。
開始時により早く進めたり、敵の攻撃の回避などが出来ます。
兵器に関しては後述。
ゲームスピードに慣れよう Edit
WarRockは他のFPSに比べて圧倒的に早いです。
ローリング、ダッシュなどの多彩なアクションに慣れましょう。
相手は高速で裏を突いてきます。小規模戦闘では下手をすると1分でケリがつく場合もあります。
いろいろな兵科を使おう Edit
WarRockには主に5つの兵科がある。
・兵器の修理ができる工兵
・自分と仲間を回復できる衛生兵
・遠距離から相手を仕留めることができる偵察兵
・常に前線で戦う戦闘兵
・兵器に本格的に対抗できる重火器兵
詳しくは各職特徴を見ると良いだろう。
リーン(覗き)について Edit
WarRockではQまたはEキーを押すとリーン(覗き)が出来ます。
※注意※
現在の仕様では特定の条件下でリーンをすると、物陰に体の大半を隠した状態で攻撃できる等の不具合があるため、
トラブル回避のためにも使用は控えるべきでしょう。
武器 Edit
万人にお勧めの武器などはありません。
どの規模で戦うのか?どんなプレイスタイルなのか?
こういった要素がある以上、全てにおいて○○が使いやすい・ズバ抜けて強い等はありません。
どの武器が使いやすいのか人に聞くくらいならば、
自分で一通り武器をお試しで使ってみるのがよいと思います。
ただ課金によって使用できる武器のほとんどは、
無課金で使えるDiner武器よりもスペックが高く設定されていることが多いです。
武器の購入 Edit
WarRockでは無課金で使える武器はレンタル制で、購入した瞬間から消耗する時間性になっています。
ゲーム内通貨Dinerはゲームに参加しても微量に貰える程度で、
基本的にレベルが上がった際の報酬で入手します。
武器はたくさんの種類を買うより、自分がメインで使用する兵科で使う武器を買う程度にしましょう。
また3日分を何回も買うより、15日・30日のほうがお得です。
ただ2番スロットにはMP5Kがほぼ必須なので、特にこだわりが無ければMP5Kを購入しましょう。
注:5スロ専用武器は5番スロット利用権(課金アイテム)が無ければ使用できません。
武器の使用方法 Edit
武器の購入をしたら戦闘で使えるようにアイテムショップの購入した武器が使用可能な兵科を選択し、
スロットを選択すると使用可能なアイテムと購入したアイテムの使用可能期間が表示されます。
使用したい武器を選択すれば、ゲームに参戦したときにすぐに使えます。
使用したい武器の選択はゲーム中でも可能です。
威力 Edit
一般的にこの数値が高いほど相手に与えるダメージが大きくなります。
また被弾部位によりダメージが変動し、頭>胴体>手足 となっています。
ただし威力が100%の武器は一部例外を除き、どこに当たっても即死というわけではありません。
連射力 Edit
この数値が高いほど弾の発射間隔が短くなります。
基本的に数値は高いほうが有利ですが、反動制御が難しくなる等の要素も含んでいます。
反動 Edit
この数値が大きいほど銃器を発射する際の反動が大きくなります。
WarRockのリコイルは縦軸のみで、リコイルコントロールができれば中距離でも当てることが可能です。
この数値に限り小さいほうが良い事になります。
命中率 Edit
基本的に命中率は 立ち<しゃがみ<ほふく となっており、
偵察兵で狙撃をする際には中・大規模戦闘ではほふくをしなければほとんど当たらなくなります。
リロードについて Edit
WarRockではリロードはマガジンごと行います。
例えば他FPSでは50/150のような場合が多いですが、
WarRockの場合50/3といった具合になり、
リロードを行うと残っていた弾丸は廃棄され、新しいマガジンに変えられます。
簡単に言うと予備マガジン分だけリロードが出来ると分かりやすいでしょうか。
逆を言えばこまめなリロードは無駄になるので注意が必要です。
また銃の弾を全て撃ち切ってから、他のスロットに変更し、最初のスロットに戻すと弾が自動的に装填されます。
このテクニックはどの規模でも重要であり、撃ち切る事が重要になります。
ただ最後の1発を撃ちきれていなかったので再装填されていないというケースが多々ありますので、
その点には注意をしましょう。
兵器 Edit
基本 Edit
WarRockの最大の特徴として、兵器があります。
WarRockの兵器は他のFPSのような「戦車の機関銃が撃てる」程度のものではなく、
操縦でき、自由にフィールド内を動くことが出来ます。
兵器も地上兵器、航空兵器、海上兵器と多種多様です。
同じ地上兵器でも戦車、軽車両、バイク、対空兵器と色々あります。
操作に慣れる Edit
WarRockではトレーニングモードがあります。ここで練習を重ね、上達しましょう。
操作に慣れてきても自分の腕に自信が無い場合は他人に譲り、チームの勝利を優先しましょう。
地上兵器や海上兵器ならそこまで難しくないと思いますが、
航空兵器は着陸とホバリング(ヘリ)やオブジェクトに衝突せずに通過するなど他の兵器とは必要な技術が
一線を画すので注意が必要です。
ゲームモードについて Edit
どんなルールがあるのか Edit
・ミッション
主に小規模戦で利用されるモードで、中規模・大規模にも一部ミッションがあります。
小規模では爆弾を設置するDERBARANと爆弾設置の阻止/爆弾の解体を行うN.I.U.に分かれて戦闘をします。
どちらかのチームが全滅するか、爆弾の爆破・爆弾の解体を成功させることでラウンドに勝利できます。
中規模MAP・大規模MAPにもミッションモードが存在するがルールが大きく異なるため、各項を参考にしてほしい。
・コンクエスト
2つのチームに別れて純粋なチケットの消耗戦を行います。
先にチケットが0になるか、一定時間経過後にチケットが少ない方のチームが敗北します。
・デスマッチ
小規模戦でのみ行われるモードで、自分以外のプレイヤーは全員敵。
一定時間終了後killが最も多いプレイヤーか一定量のkillをしたプレイヤーの勝利となります。
・ローカルルール
上記のルールに加え、さらに使用武器の縛りや特定操作の禁止等を設けたルールを追加した部屋もある。
具体的には部屋名が「リーン 篭り×」などである。
禁止された操作を行うことでチームのプレイヤーからキックされることもあるので、
参加の際にはルールを熟知しておくべし。
詳しくはローカルルールを参照。
どんな規模のゲームがあるのか Edit
WarRockには大規模・中規模・小規模と大きく分けて3つの規模のゲームチャンネルがあります。
・小規模はミッション・デスマッチ・コンクエストの3つがあり、ほとんどの部屋ではミッションが行われています。
・中規模はほぼ全てがコンクエストであり、一部兵器のあるマップがあります。
・大規模もほぼ全てがコンクエストで、ヘリコプターを始めとする航空兵器・海から攻撃可能な海上兵器などがあり、兵器も本格的に利用した戦闘となります。
サーバーについて Edit
WarRockにはLEGION・CATAPULT・BALLISTAの3つのサーバーがあります。
ゲームにある程度慣れるまでは初心者やあまり上手でないプレイヤーが集まる「LEGIONサーバー」を利用しましょう。
ただし「LEGIONサーバー」はK/D1.01以下のプレイヤーとレベル3以下のプレイヤーしか入れないので、
条件を満たせなくなったら中級者~上級者が集う「CATAPULT」に移動するといいでしょう。
「BALLISTA」は普段人が居ないため、クラン戦に利用されています。
※K/Dとは 自分の総kill数を自分の総death数で割った数値のことで、公式HPでログインすることでkill数とdeath数を確認できる。
課金について Edit
課金をすることで入手できるLCについて。
購入方法 Edit
購入方法は公式HPのLC購入を選択し、Lievoのページでログイン後にコイン購入を選択。
欲しい金額を選択し、電子マネー・キャッシュカード等で支払いを行うとLCを購入できます。
レートは1円=1LCとなっています。
LCの使用用途 Edit
主な使用用途はゲーム内の「CashShop」と運要素の絡んでくる「がらッチャ」の2つとなっています。
CashShopの利用方法はゲームで「ITEMSHOP」の「Cash Shop」を選択し、欲しいアイテムを選び必要な分を選択し購入します。
購入済みのアイテムと同種の物を買うことで、使用可能期間が延長されます。
またDinerShop同様に30日まとめて買うとお得です。
がらっチャについて Edit
がらっチャは運要素が絡んでくるクジ型の有料コンテンツで、特定の時間に確立変動のイベントが起きます。
利用方法はログイン後にWarRockの がらっチャ をプレイしたい金額を選択後に、
STARTを押すことでプレイができます。
確立変動中は1等景品の当選確率が2倍になり、その他のアイテムの当選確率が若干さがります。
確立変動中以外でプレイをする意味はないので、確立変動中にプレイをするようにしましょう。
1等が入手できる期待値は 200LC>50LC>500LC の順となっています。
プレイをすると当選したアイテムのクーポンが作成されます。
これらのクーポンは横の「がらっチャ履歴をみる」より確認可能で、ゲーム内のITEMSHOPの「クーポン入力」でクーポンを入力することで、
当選したアイテムを受け取ることができます。
クーポン入力の場合に限りコピペすることができるので、クーポンをコピーしておくことで入力を安易にできます。
またアイテムの受け取りはクーポン1つにつき1回のみ可能です。